TOP ローカル 京都 【2025】京都のバラ園8選〜美しく咲き誇るローズガーデン〜

【2025】京都のバラ園8選〜美しく咲き誇るローズガーデン〜

2025.05.01

春と秋に見頃を迎えるバラは、古くから世界中で愛されており、その芳醇な香りは香水や食材にも用いられています。
今回は京都府内で見られるバラ園をご紹介。バラが作り出す美しい景色はもちろん、同時に見頃を迎える花木との共演も見ごたえたっぷりですよ。バラの香りに包まれて癒しの時間を過ごしてみてはいかがでしょう。
※記事中の情報・金額はすべて2025年4月時点・税込表記です。

お散歩ついでに立ち寄れる公園内の植物園

【福知山市】福知山市都市緑化植物園

見頃:5月上旬

福知山市・バラ

画像提供:福知山市都市緑化植物園

福知山市の三段池公園は、児童科学館や動物園を有する総合公園であり、そしてこの中にあるのが「福知山市都市緑化植物園」です。
“三段池ラビハウス植物園”の愛称でも親しまれ、園内にはサボテン温室、熱帯果樹温室、ラン温室といった観賞温室があります。

福知山市・バラ

画像提供:福知山市都市緑化植物園

バラ園は屋外スペースにあり、5263株のバラが咲き誇ります。規模は大きくないものの、こぶし大の花を咲かせる「レッドライオン」(写真右上)や青いバラで有名な「青龍」(写真右下)、「アンジェラ」「アンネのバラ」など多様なバラを見ることができますよ。

福知山市・バラ

画像提供:福知山市都市緑化植物園

こちらのほかにも、植物園周辺にある花壇やハーブ園、花木園など季節ごとの花も楽しめます。ぜひ動物園・科学館と併せて訪れてみてください。

<周辺立ち寄りスポット>

・福知山市児童科学館
・福知山城
・足立音衛門「里山ファクトリー」

■■INFORMATION■■

福知山市都市緑化植物園
福知山市字猪崎377番地の1
0773-22-6617
9:00
17:00(入館16:30まで)
休み:水曜(祝日の場合は翌日休)、1228日~11
料金:大人330円、4歳~中学生160
HP
https://www.sandanike-kouen.or.jp/botanical-garden/
Instagram
  https://www.instagram.com/shokubutuen6617/

バラに包まれたゲストハウスで贅沢時間を

【舞鶴市】すとろべりぃあいすバラ園

見頃:5月上旬〜6月中旬

舞鶴市・バラ

画像提供:すとろべりぃあいすバラ園

イングリッシュローズやオールドローズをはじめ、現代バラやランブラー種など種類豊富なバラが見られる「すとろべりぃあいすバラ園」。こちらは全日本品種第2位にも選ばれていて、園内に咲くバラの種類は何と1,200種類もあるのだとか!

舞鶴市・バラ

画像提供:すとろべりぃあいすバラ園

オールドローズに分類される「ロサ・ムンディ」(写真右上)は、マリー・アントワネットが香水に使っていたと言われています。
ほかにも「バタースコッチ」(写真右下)、「ウィリアム・シェイクスピア2000」(写真中央)、「クラウン・プリンセス・マルガリータ」(写真左下)など名前も個性的なバラがたくさんそろいます。

舞鶴市・バラ

画像提供:すとろべりぃあいすバラ園

写真は「シルバームーン」。120年前に誕生したバラで、日本で見られるのはここだけなのだそう。
さらに、ヒマラヤの麓で自生している「ロサ シノウィルソニー」は人類が誕生する7000万年前に生まれた品種で、その花は3年に1度しか咲かないとてもレアなバラ。運が良ければ見られるかも?
また、1棟貸切のゲストハウスもしているので、バラに包まれた贅沢な時間を過ごしてみてくださいね。

<周辺立ち寄りスポット>

田辺城(資料館)
五老スカイタワー
舞鶴赤れんがパーク 

■■INFORMATION■■

すとろべりぃあいすバラ園 
京都府舞鶴市福来120
0773-77-1267
10:0018:00(オフシーズンは17:00まで)
休み:火曜(ハイシーズンは無休)
料金:無料 ただしローズフェスティバル期間中のみ入園料が必要:大人300円、子ども100
HPhttp://strawberryice.jp/
Facebook

絵本のような世界に浸れる植物園

【京都市】京都府立植物園

見頃:5月上旬〜6月上旬

京都市・バラ

画像提供:京都府立植物園

京都市にある「京都府立植物園」のばら園は植物園の南側、正門の東にあります。こちらではモダンローズを中心に、約320品種、1,400株のバラが見られますよ。

京都市・バラ

画像提供:京都府立植物園

ばら園の中央部にはバラドームがあり、絵本の世界のような景色に出合えます。
ドームの東側(写真から見て右側)は、暖かい淡いオレンジ色の花が咲き進むにつれ白っぽく変化する「ギスレーヌ・ドゥ・フェリゴント」。反対側には美しいピンクのつるバラ「レオナルド・ダ・ヴィンチ」が咲き誇ります。ドームの周辺には「アイスバーグ」「花霞」といった品種が主役を引き立てます。

京都市・バラ

画像提供:京都府立植物園

ほかにもキモッコウバラ(写真左)や「浪漫」(写真右上)、「桃山」(写真右下)といったカラーバリエーションに富んだバラも。
59日(金)~12日(月)にはバラ切り花展示が、510日(土)・11日(日)には、ばら園散歩(先着35名)が開催されます。こちらも併せて訪れてみてはいかがでしょう?

<周辺立ち寄りスポット>

・上賀茂神社
下鴨神社
宝が池公園

■■INFORMATION■■

京都府立植物園 
京都府京都市左京区下鴨半木町
075-701-0141
9:0017:00(入園は16:00まで)
休み:1228日〜14
料金:一般500円、65歳以上・高校生250円、中学生以下無料
公式X(旧Twitter)

春の花々とコラボする景色は必見

【宇治市】宇治市植物公園

見頃:5月中旬〜6月上旬

宇治市・バラ

画像提供:宇治市植物公園

京都府立山城総合運動公園の西隣にある「宇治市植物公園」では、春・夏・秋の季節のゾーンに分けられており、「バラの小径」は春のゾーンにあります。
40品種・約250本のバラが植えられており、同時に見頃を迎えるラベンダーや宿根草とともに彩られる風景は必見です。

宇治市・バラ

画像提供:宇治市植物公園

こちらは、花の中心から外側にかけて白くなるグラデーションが美しい八重のツルバラ「トレジャートローブ」。ガゼボ(東屋)一面に咲くとバラに包まれるような景色を楽しめます。

宇治市・バラ

画像提供:宇治市植物公園

優雅な香りのツルバラ「リージャンロードクライマー」(写真左)や「ダマスクローズ」(写真右)といったオールドローズをはじめ、原種のバラやイングリッシュローズなど種類豊富なバラを愛でながらお散歩してみてはいかがでしょう。
517日(土)18日(日)にはハーブ&ローズフェスタが開催されます。さまざまなワークショップや花苗の販売などイベントが盛りだくさん。ぜひ、訪れてみてください。

<周辺立ち寄りスポット>

ボウケンノモリ
・京都府立山城総合運動公園
平等院

■■INFORMATION■■

宇治市植物公園
京都府宇治市広野町八軒屋谷25-1
0774-39-9387
9:0017:00(入園は16:00まで)
休み:月曜日(祝日の場合は翌日)
料金:一般600円、小・中学生300
HPhttps://uji-citypark.jp/botanical/

アンネ・フランクゆかりの薔薇が咲き誇る

【綾部市】綾部バラ園

見頃:5月下旬〜6月中旬

綾部市・バラ

画像提供:綾部バラ園

見渡す限りのバラの花が美しいこの光景は、総勢500名を超える綾部市民ボランティアの方々によって作られました。
あやべグンゼスクエア内にある「綾部バラ園」では、1701,200本のバラが咲き誇ります。現在も綾部市内のほか、福知山市や舞鶴市などの近隣市町からなる約180名のボランティアの力で維持されています。

綾部市・バラ

画像提供:綾部バラ園

こちらでぜひ見ていただきたいのが「アンネのバラ」です。これは、『アンネの日記』の作者・アンネ・フランクの父オットー氏から送られた苗木から育ったもの。長い年月を経て今なお美しい花を咲かせ続けていることを思うとロマンを感じますね。また、この品種は、咲き始めは黄金色の花を、そこから徐々にサーモンピンク、赤へと色が変わっていくので、花の変化も楽しめますよ。

綾部市・バラ

画像提供:綾部バラ園

また、園内のバラのアーチは写真スポットとしても人気です。特に写真の「アンジェラ」のアーチ下で記念撮影をすると幸せが訪れると言われているのだとか。ぜひ渾身の一枚を撮影してみてください。
517日(土)~630日(月)には、「春のバラまつり」を開催!期間中はバラ苗や肥料の販売もありますよ。ぜひ、おうちでバラを育ててみてください~。

<周辺立ち寄りスポット>

グンゼ博物館
紫水ヶ丘公園
綾部ふれあい牧場

■■INFORMATION■■

綾部バラ園 
綾部市青野町亀無(あやべグンゼスクエア内)
0773-43-0811(あやべ特産館)
9:0017:00
休み:火曜日(祝日の場合は翌日。春のバラまつり開催中は無休)
料金:無料
綾部バラ会公式Facebook

道の駅に現れるおとぎの国のバラ庭園

【亀岡市】バラ庭園(ガレリアかめおか)

見頃:5月下旬〜6月上旬

亀岡市・バラ

画像提供:ガレリアかめおか

亀岡市の道の駅「ガレリアかめおか」では、亀岡市の名産品や地元野菜などを販売しています。こちらの西隣に隣接するのがバラ庭園。園内には約90400本のバラが植えられていて、自由に観賞することができますよ。
中でもバラのアーチを歩けば、おとぎの国のような景色が広がると人気。バラの香りに包まれながら絵本の主人公になりきってみるのもおすすめですよ♪

亀岡市・バラ

画像提供:ガレリアかめおか

また、敷地内には「ガレリアあそびの森」があるので、ファミリー層でも楽しめます。ぜひ家族でのおでかけの際に立ち寄ってみてください。

亀岡市・バラ

画像提供:ガレリアかめおか

<周辺立ち寄りスポット>

亀岡運動公園
サンガスタジアム
穴太寺

■■INFORMATION■■

ガレリアかめおか 
亀岡市余部町宝久保1-1
0771-29-2700(一般社団法人かめおかコンベンションビューロー)
9:0022:00
休み:なし
料金:無料
https://www.galleria.or.jp/

里山の風景に溶け込む和の趣のバラ園

【京都市】京北・香りの里/六ヶ畔・花簾庭

開催時期:20255242531日、61781415

京都市・バラ

画像提供:花簾庭ガーデンデザイナー・居場英則

「京北バラ園」の名前でも親しまれている「京北・香りの里/六ヶ畔・花簾庭(ろっかはん・かれんてい)」は、上桂川のほとりにあるオープンガーデン(※)です。
京北町の里山原風景に溶け込む和の趣のバラ園には、約250品種・約300株のバラが植えられています。京北周辺は、京都市内と比べると気温が低く、バラの開花のピークは6月上旬と半月ほど遅め。早咲きのイングリッシュローズから順に色とりどりのバラが見られます。
※オープンガーデン……個人の庭を一般に開放している場所のこと

京都市・バラ

画像提供:花簾庭ガーデンデザイナー・居場英則

園内は6つのシーンに分けられて構成されていますが、特に人気なのはこちらの「バラの滝」ゾーン。つるバラの「群星」と「群舞」が織りなすこちらは、近くを流れる上桂川の堰(せき・水流を調節する設備のこと)を流れ落ちる水の流れをバラの花で表現しています。
お庭は有志によって維持管理されているので、入園の際は維持管理協力金500円をお願いしています。また、個人のお庭なので、マナーを守って散策をしてください。

<周辺立ち寄りスポット>

宝泉寺
山国さきがけセンター

■■INFORMATION■■

京北・香りの里 六ヶ畔・花簾庭
京都市右京区京北比賀江町口烏谷15-1
9:0016:0015:30受付終了)※開催時期・時間は変更になる場合があります
※維持管理協力金500円/1
HP: https://keihoku.sakura.ne.jp/
オープンガーデンの詳細はこちらもチェックhttps://www.dinos.co.jp/garden/hide/post-262.html

絵画とともにバラのある風景を堪能

【京都市】ガーデンミュージアム比叡

見頃:6月中旬~7月/開園期間 2025419()127()

京都市・バラ

画像提供:ガーデンミュージアム比叡/絵画:モネ『庭のカミーユ・モネと息子』

比叡山山頂にある「ガーデンミュージアム比叡」では、モネやルノワール、セザンヌ、ゴッホら印象派画家たちが描いた風景を再現した景色が楽しめます。
写真はローズガーデンにあるモネの『庭のカミーユ・モネと息子』。ほかにもカイユボットの『プティ・ジュンヌヴィリエールの庭の薔薇』などの陶板画を160種のバラとともに鑑賞できます。

京都市・バラ

画像提供:ガーデンミュージアム比叡/絵画:モネ『昼食』

こちらは標高840メートルの山の上にあるため、花の見頃は麓よりも1か月ほど遅く、バラは6月中旬から。「見逃した!」という方にはおすすめのスポットなんです。また、バラを含む1,500種の花や樹木が植えられているので、どの花も主役になるのがポイント。

京都市・バラ

画像提供:ガーデンミュージアム比叡

さらに、東南の方角からは琵琶湖を一望できちゃいます! 花をフレームにした素敵な景色をぜひ写真におさめてみてくださいね。

<周辺立ち寄りスポット>

叡山電車・観光列車「ひえい」
・比叡山延暦寺
・比叡山展望台

■■INFORMATION■■

ガーデンミュージアム比叡
場所:京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明ヶ嶽4番地
電話:075-707-7733
時間:10:0017:30(入園17:00まで)※秋は~17:00(入園16:30まで)
休み:水曜(4/305/78/68/13は営業)
料金:大人1200円※11/2512/7600円(小学生以下は半額)
HPhttp://www.gmhiei.jp/
Instagramhttps://www.instagram.com/gardenmuseum_gardener/

The post 【2025】京都のバラ園8選〜美しく咲き誇るローズガーデン〜 first appeared on KYOTO SIDE(キョウトサイド).

Recommend あなたにおすすめ